八千代市ぎっくり腰・不眠なら「あいのて」症例報告5~八千代市市在住40代女性

ブログをご覧いただきありがとうございます。

八千代市勝田台「あいのて整骨・整体院」院長でヨガインストラクターの金子 巡(かねこ めぐる)です。

今回より今まで施術をし完治してきた患者さまの情報を公開し、皆様のお役に立てればと思います。

八千代市在住40代女性 「ぎっくり腰」「不眠」

普段子供を相手に仕事をしている患者さん。日常的に寝つきが悪く疲れがたまりやすいとの事と今までぎっくり腰を何度も繰り返し痛み止めや安定剤などお薬で日々やり過ごしていた。今回は当日に洗濯物を取ろう屈んだ際に腰を痛めいよいよ治したいと思いぎっくり腰・腰痛専門整体院を探して来院された。

初見(11月28日) 特に左腰の痛みが強くぎっくり腰特有の「じっとしていても痛い」という状態で痛み止めを飲み何とか来院された。カウンセリング・検査後に【日ごろの仕事での負担】【疲れから来る内臓の不調(胃・左腎)】【ストレスによる自律神経の乱れ】が原因との説明で納得されて施術を開始。

炎症症状が強いためハイボルテージの電気施術と微弱電流(体の中に流れている電気を流すことにより治癒を早める)を行い、痛みを鎮める。そして使い方のクセを取るべく骨格調整と内臓調整を行った。かぶれやすいとの事だったが本日はテーピングにて固定を行う。

くりかえすぎっくり腰の多くは「腰」が悪いと思いがちだが、使い方や薬の影響・内臓の不調など原因は様々ありぎっくり腰を恐れるあまり私生活で腰に意識が行くことが治りを遅くするので、まずは「痛みを感じようとしないでください」と説明し施術後、痛みを探ったり腰の調子を確認したりしないように指導し明日以降続けて来てもらう。

2回目(11月30日) 昨日と比べると座ってるときや動きで左腰の痛みが少なくなったとの事で、痛みを感じる(ペインスケール以下PS10→7)ことが減ってきた。まだ歩き・動き始めが痛く炎症症状もあるため昨日と同じくハイボルテージ・微弱電流と体の調整を行う。若干テーピングで赤くなっていたので、今日をしないで皮膚を休ませる。

3回目(12月3日) 左腰PS7。行事でもちつきがあり痛みが残るが動けたとの事(まだ痛み止めは継続して服用)。今日は特に左に捻ると痛みが強く、炎症を電気治療で押さえつつ捻りに関連する筋肉・骨・神経にアプローチ。今日はかぶれがなかったので早期治癒を目的にテーピングを行う。

4回目(12月6日) PS5。腰を痛めてから控えていた「だっこ」を久々に行ったところ痛みを感じたとの事だったが、初回よりも痛みが半減し痛い場所も左腰と限定されてきた。今回から筋肉をほぐす効果のある超音波治療も組み合わせ「日常的に負担がかかっているところ」「ぎっくり腰で痛いところ」「再発予防に必要なところ」の3か所に施術をしていく。

5回目(12月11日) PS3。動き始めに痛みが残るものの本人曰くほとんど日常生活を無理なくおくれるようになったとの事で今回より全身の施術を開始(今までは腰が痛く、うつ伏せや寝返りがつらかったため)。腰の施術に加え自律神経の乱れに対して頭・くびと背骨にアプローチして睡眠を促す。同時に今回から検査し身体に水分が足りていないことが分かったので「水」を日中飲める時に飲む指導を行う。

6回目(12月15日) PS3。「ぐっすり眠れた!」と来院時に感想を仰っていたのが印象的なくらい今回は顔色も良く身体の反応が良かった。全身の整体を継続しつつ今まで安心感で飲んでいた痛み止めを「もし可能だったらやめてみましょう」と提案。薬には副作用もあり腰に重要な筋肉を使えなくなってしまうからと説明し次回に向けて少しずつ痛み止めに頼らないよう水分を取る。

7回目(12月23日) PS0。痛み止めも安定剤もなく生活でき、かつ腰の痛み不安感無く生活できているようで一安心。睡眠に関しては日により波があるとの事で引き続き自律神経にアプローチ。もともと元気な方だが施術中にしっかりリラックスできるようになりメリハリがついてきたのは身体にとってとても良い事。本日よりウォーキングを開始し腰や睡眠に関してもう一段階良くなるよう軽い運動から始める。

8回目(1月5日)左腰PS0・左足首PS10。1月3日に庭で足首を捻ったという事で腰・睡眠にプラスして足首の施術も行う。足首の状態は腰に関係する為、早期に痛みが治まり普通に生活できるように今回はテーピングなどで固定を行いなるべく安静(足首だけは動かさないという意味)を指導する。散歩を始めてから最初は面倒だと思っていたがよく眠れるとの事で足首が治るまで肩甲骨を回して良く動かすように指導する。

9回目(1月12日)左腰PS0・左足首PS5。腰・睡眠に関しては調子が良くすっかり今では薬に頼らなくても大丈夫。仕事が始まり動くと夕方に痛みが出てくるが日に日に治まってきているとの事で、身体全体のバランスも考え少しずつ間を空けていくように提案。施術も足首を中心に全体のバランスを整える。

10回目(1月27日)左腰PS0・左足首PS7。今日発表会で舞台から飛び降りた際に再度足首負傷した。良くなってきてもったいないと感じたが以前よりも痛み・腫れがひどくなく間違いなく回復力自体も上がっていていると実感。痛みをかばうように全身のバランスも崩れていたが施術後はすぐに整うようになっている。

11回目(2月10日)左腰PS0・左足首PS4。足首も時々痛むが日常的にはほぼ痛みが無く全体の調子の良さを感じるとの事。そもそも整体の目的が自分の回復力(自然治癒力)を高める事なので寝れば治るなどしっかり効果が出てきている。身体・症状が安定してきたので次回から3週間に1度で経過を診ていく。タオルを使った足首のトレーニングを開始。

12回目(3月2日)左腰PS0・左足首PS2。ほぼ痛みが無く以前は疲れが腰や背中に感じていたものが無くなって来たとの事。かなり身体が整ってきているので施術も全体のバランスを整える程度で充分になる。本日からウォーキングを再開し心身ともに自分で整えていくイメージを伝える。あと2~3回で治癒予定と提案する。

13回目(3月31日)左腰PS0・左足首PS0。初回から約3か月。腰・足首・睡眠の症状が改善と言っていいほど調子が良いのが客観的にみても感じる。なにより顔色・表情が明るくなっている。全身のチェックと必要なところの施術を行い、引き続き水分・散歩・足首のトレーニングを継続する。

14回目(4月30日)左腰PS0・左足首PS0。1か月間を空け久々にお会いしたが筋力も上がりエネルギッシュになっている。足首のトレーニング効果でしっかり安定しているのが全身の状態の良さに繋がる良い例。ほぼ施術する必要がなく検査のみ行い本日で施術終了、卒業を伝え笑顔でお帰りになった。

この患者さんは仕事がら休む事(体も心も)が出来ずに腰や自律神経に負担がかかり途中捻挫もあって卒業までに時間がかかってしまいました。しかし睡眠の部分・リラックスすることなど体の痛みだけでなく全体的な体調も改善できたことに嬉しく思います。

提案した日にちに続けて施術が出来たこと・散歩や水分・トレーニングをしっかり無理せず続けられたこと・患者さん自身が「治したい」と強く思っていたことなど様々な要素があってこの期間での完治に安心しました。

今でも時々ご連絡をいただき調子が良いようで、嬉しく思います。

ぎっくり腰・不眠はもちろん今の痛みがお辛いと思いますが、重症化するのが最も怖いです。

・今まで何度もぎっくり腰を繰り返している

・不眠の施術ができる整体・整骨院を探している

・この機会に身体を根本から治したい

そのような方はぜひ「ぎっくり腰・腰痛専門」整体院の当院にお任せ下さい。

 

ご予約・お問い合わせはこちら → https://www.handsworker-ainote.com/contact/

★腸内環境チェックシート★

10項目の中に4項目以上、NOのチェックがついてしまった場合は腸内環境を崩している可能性があります。

もし4項目以上、NOがついてしまった場合は、手遅れではないのであきらめず前回のブログを参考にして生活習慣を見直していきましょう!!

毎日3食食べている→ (YES or  NO)

・発酵食品をよく食べる→ (YES or  NO)

・歯磨きは3回以上する→ (YES or  NO)

・野菜は3食の中に必ず入っている→ (YES or  NO)

・運動は定期的に行っている(1日30分以上必ず歩く)→ (YES or  NO)

・毎日便が出る(軟便や硬便はNO)→ (YES or  NO)

・1日お水を1~2ℓ以上飲む→ (YES or  NO)

・睡眠時間は6時間半以上8時間未満である→ (YES or  NO)

・ジャンクフード(お菓子類)を週3回食べる→ (YES or  NO)

・ストレス発散方法がいくつかある→ (YES or  NO)

 

みなさんはどのような結果になりましたか??

健康的かつ元気な身体を目指して頑張っていきましょう!!

八千代市勝田台「あいのて整骨院・鍼灸院」アンケート~その5

ブログをご覧いただきありがとうございます。

八千代市勝田台「あいのて整骨・整体院」院長・東京都武蔵野市「あいのて整体ラボ」代表で整体師・ヨガインストラクターの金子 巡(かねこ めぐる)です。

今回は当院にご来院いただいた「患者さまの声」をご紹介していきます。

①当院に行こうと思ったのはいつ頃、どんなきっかけですか?

『ちょうど2年ほど前、偶然「あいのて」の前を通りがかった時何となく気になり、ホームページで調べてみると、当時悩んでいた自律神経の不調にも対応してくれるとのことで、通い始めました』

 

②当院のどのような点に魅力を感じましたか?

『個人個人のどのような悩みにも対応してくれるところと、根本治療を目指しているところ』

 

③当院に来る前、何を悩んでいましたか?どんな不安がありましたか?

『施術が合わなかった時、症状が改善しないのではないか・または悪化するのではないか・など』

 

④それはどう解消しましたか?

『キャンペーンで数回、お試し価格で施術を受けれたので、自分に合うかどうか確認できた』

 

⑤当院に来る際、最後の決め手になったのは何でしたか?

『通える範囲の距離、値段、患者のことを一番に考えてくれそうだったので』

 

⑥実際に来てみて、施術を受けてみてどうですか?

『とてもよかったです。施術を受けている時はもちろん、受けた後もしばらく身体がリラックスして、少しずつ体が元気になっていきました。それまで気付かなかった体のゆがみや緊張に気付く事が出来、意識して姿勢を正すことが出来ました』

 

★当院のような整骨院・整体院が周りにもたくさんあるにもかかわらず、何が良くて当院を選んでいただいたのでしょうか?

・技術の確かさ

・先生の人柄

・対応力があるところ

——————————————————————————————-

自律神経の不調の場合、原因は様々にある事が多いです。その中で薬や整体・運動など改善するアプローチを見極め「整体」の施術が効果的な場合があります。

同じようなお悩みなら、ぜひ1度「あいのて」へ

『あいのて整体ラボ』

〒180-0006東京都武蔵野市中町1-19-11

診療時間:月・水・金 9:00~21:00

HP→https://ainote-seitai.com/

八千代市勝田台「あいのて整骨院・鍼灸院」アンケート~その4

ブログをご覧いただきありがとうございます。

八千代市勝田台「あいのて整骨・整体院」院長・東京都武蔵野市「あいのて整体ラボ」代表で整体師・ヨガインストラクターの金子 巡(かねこ めぐる)です。

今回は当院にご来院いただいた「患者さまの声」をご紹介していきます。

①当院に行こうと思ったのはいつ頃、どんなきっかけですか?

『昨年の10月、急に右腰に激痛がはしり動けなくなった時』

 

②当院のどのような点に魅力を感じましたか?

『話を丁寧に聞いて、その都度症状に合った施術をしてもらえる点』

 

③当院に来る前、何を悩んでいましたか?どんな不安がありましたか?

『整骨院は生まれて初めてだったので、どんな治療を受けるのか、注射や薬以外で痛みが取れるのか不安でした』

 

④それはどう解消しましたか?

『今の痛みについての詳しい説明と治療方針を聞き、日常生活での注意点を教えてもらい、本当に安心し来て良かったと思いました』

 

⑤当院に来る際、最後の決め手になったのは何でしたか?

『腰痛が専門であり、再発予防を目的とし、整体術で根本から身体を変えていくと書いてあったところ』

 

⑥実際に来てみて、施術を受けてみてどうですか?

『身体のクセや骨盤の位置など考えた事がなかったが、なぜ痛みが出たのか、体のその部分に負担がかかったためか、毎回自分の体の状態を知り、体の使い方やストレッチ、運動を教えてもらい体のバランスを考えながら生活するようになりました』

 

★当院のような整骨院・整体院が周りにもたくさんあるにもかかわらず、何が良くて当院を選んでいただいたのでしょうか?

・信頼できる先生の存在

・腰痛の治療に自信がある

・完治を目指した治療が受けられる

——————————————————————————————-

ぎっくり腰は整体の得意分野の一つですし、より専門的な「整体」は施術の効果が違います。

同じようなお悩みなら、ぜひ1度「あいのて」へ

『あいのて整体ラボ』

〒180-0006東京都武蔵野市中町1-19-11

診療時間:月・水・金 9:00~21:00

HP→https://ainote-seitai.com/

○○の環境を整えて!!花粉症・アレルギー対策#3 後編

こんにちは、あいのて整骨・鍼灸院、鍼灸師の寺門です。

 

今回もブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は前回に書いたブログより少し踏み込んだ内容をお話していこうと思います。

 

食事と腸内環境のことですね!!

 

みなさんも腸内環境を整えることで身体にはとってもいい事はご存知だと思います。

ただ、どんないい事が身体の中で起こっているのかをしていればより腸内環境を整えていく事に楽しみとやる気が出てくると思います。花粉症とアレルギーのない健康的な身体を目指していきましょう。

 

 

まず、腸内環境のことからお話していきましょう!!!

 

腸内には、約1000~30000種類、100~1000兆個の腸内細菌が存在しています。

その細菌は、3つに分けられます。

善玉菌・悪玉菌・日和見菌の3つです。だいたい善玉菌が2割悪玉菌1割日和見菌7割ほどの割合構成になります。

*食生活や生活習慣によって異なります

 

腸内細菌って何??

 

善玉菌:ビフィズス菌、乳酸菌など

ビタミンを作る、悪い菌の退治、免疫力を上げる等の役割

 

悪玉菌:大腸菌(有害)、ブドウ球菌、ウェルシュ菌など

腸内で有害な物質を作る、免疫力を下げるなど

 

日和見菌:腸球菌、大腸菌(無害)、レンサ球菌など

腸内で強い方の味方をする

 

 

腸内細菌の働き

 

① 身体に入ってくる細菌の侵入を防ぐ

 

② セロトニンを作る(幸せホルモン→楽しいや幸せと思えるようになるホルモン)

 

③ ビタミンの作成(ビタミンB群)

 

④ 免疫力上げる(腸内で全体の約70%を担う)

 

この4つの働きを強めていくと花粉症にも負けない身体をつくる事が出来ます!

また、腸内環境を良い状態でキープする事が出来れば、栄養をバランスよく吸収してくれるので、便秘改善肌荒れ改善ダイエット効果などがあると分かっています!

 

しかもしかも、、、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンが身体に多く分泌されることで、ストレスに対して強くなると言われています。

ストレスって毎日毎日あって辛いですが、それに強くなれるって魅力的ですよね!!

 

どうやったら整うの??

 

前回お話したメニュー表を参考にしてもいいでしょう!

また、大事にしていきたいのは食べる時間帯と間隔です。

朝食、昼食、夕食3食しっかりとり、間隔を6時間毎に取れると理想的ですね!!

 

ルーティーンが出来るように、腸内環境を整えられるように3つの方法がありますのでご紹介していきます!!

 

1 ご飯を食べる前にコップ一杯のお水を飲むべし!

 

食事前にお水を飲むことで、胃腸に軽く刺激を与えられます。そうすることで食事での急激な負担を減らす事ができ、眠くなることも抑えてくれます。

 

2 夕食後の3時間はゆっくり過ごすべし!

夕食後の3時間はゴールデンタイムと言って、腸内が活発に動いており、いい栄養を蓄えようとしている最中です!すぐに寝てしまうとそれが出来なくなってしまい、身体が重かったり、だるかったり体調が悪い状態になってしまいます。

ゆっくり過ごすとは、リラックスしながら読書したり、テレビを見たりと心と身体がゆっくりと安らぐような過ごし方です。

 

3 15分間湯船につかるべし!

ただ15分つかるのではなく、39度~41度のお湯に5分間肩までつかり、残りの10分はみぞおちまでで半身浴するといいでしょう!

 

 

この3つを地道に毎日続けていると着実に身体は変わっていきます!

簡単にできるものですので、まずは3日間、次は1週間とだんだん日にちを伸ばして、それが当たり前となれるよう頑張っていきましょう!

 

 

今回も腸内環境に効くツボをご紹介していきます!!!

 

手三里(てさんり) :肘を曲げたときに出来るしわに人差し指を置き、手首の方向に向かって指3本分のとこ                                                    ろ。

(親指で軽く押しましょう!強く押すととても痛いので注意!)

 

三陰交(さんいんこう) :うちくるぶしから膝に向かって指4本分のところ。

(少し強めに親指で押しましょう!)

 

神門(しんもん) :手のひらを上にして、手首のしわの小指側にある骨のでっぱりから0.5本分のところ。

(親指で軽く圧迫しましょう!)

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

 

次回のブログも宜しくお願い致します。

 

 

——————————————————————————————-

 

 

あいのて整骨・鍼灸院

 

〒276-0020 千葉県八千代市勝田台北2-13-1

 

TEL 047-409-1280

 

診療時間平日・土曜  10:00~22:00

 

定休日:水曜・日曜

ご予約keyboard_arrow_right
line相談keyboard_arrow_right
local_phone