BEBプログラムとは・・・(整体ダイエットの真相)

ブログをご覧いただきありがとうございます。

八千代市勝田台「あいのて整骨・整体院」院長・東京都武蔵野市「あいのて整体ラボ」代表で整体師・ヨガインストラクターの金子 巡(かねこ めぐる)です。

BEBプログラムとは・・・

このプログラムは整体+食事+運動を組み合わせたオリジナルな方法で一番の目的は「絶好調な身体を創る」ことです。これに向かっていく過程で乱れた生活を整えることによりほぼ全ての方にダイエット効果もあります。

今まで様々なダイエット方法がありましたがその多くは何かを制限したり、一時的な効果でリバウンドしてしまう方法でした。

『リバウンドするならダイエットしてはいけない!』

一時的に痩せた状態では筋肉が落ち、余計に太る原因になるどころか代謝が落ち健康を害す危険性もあります。

 

このBEBプログラムの2か月で絶好調になり「きれいに・かっこよく」

なったら・・・

何をしたいですか?

 

これから一生続けられる健康的なダイエット方法を2か月一緒に頑張りましょう!

 

BEBプログラムとは、絶好調のコンディションを目指す2か月の心身ともに整えていく道のりです。

他のダイエットとの違い・・・身体を今だけ小手先で変えるには水分を取らなければいい・ご飯を抜けばすぐ痩せます。それは筋肉量が減っているので一生その生活を続けれれば維持できるかもしれませんが、リバウンドしてしまっては健康そのものに悪影響です。それは一時的なマッサージと同じことかもしれません。

身体を根本から変えていくために「整体・食事・運動・睡眠」を基本的・本質的なところから整えていき、今よりも「ベスト体重+ベスト体調」になります。

 

内容

整体→ 全8回で体を整え、代謝を上げていく。

食事→ 時間栄養学+アーユルヴェーダの組み合わせ

運動→ 毎朝2分だけのエクササイズ

睡眠→ 年齢に合わせた1日に必要な睡眠時間の確保

 

世の中にダイエット方法は星の数ほどあると思いますが、この「BEBプログラム」はより健康的に将来のために今頑張るダイエット方法です。

自分一人ではなかなか頑張れない・続かないことも当院で頑張ってる方と同じように一緒にダイエット成功させましょう!

 

『あいのて整体ラボ』

〒180-0006東京都武蔵野市中町1-19-11

診療時間:月・水・金 9:00~21:00

HP→https://ainote-seitai.com/

八千代市勝田台「あいのて整骨院・鍼灸院」アンケート~その3

ブログをご覧いただきありがとうございます。

八千代市勝田台「あいのて整骨・整体院」院長・東京都武蔵野市「あいのて整体ラボ」代表で整体師・ヨガインストラクターの金子 巡(かねこ めぐる)です。

今回は当院にご来院いただいた「患者さまの声」をご紹介していきます。

①当院に行こうと思ったのはいつ頃、どんなきっかけですか?

『2017年12月頃、腕のしびれ、痛み』

 

②当院のどのような点に魅力を感じましたか?

『ポスティングされた「あいのて」さんのチラシの『完治』の言葉。通う程に身体の変化や癒しの空間』

 

③当院に来る前、何を悩んでいましたか?どんな不安がありましたか?

『お試し3回以降の施術費用や『本当に完治するのか』?』

 

④それはどう解消しましたか?

『費用面は定期的に回数券のイベントで解消。「完治」・・・身体のメンテナンス中、腕の痛みはなくなりました』

 

⑤当院に来る際、最後の決め手になったのは何でしたか?

『院長金子さんとの信頼関係(毎回施術前のカウンセリング)、身体の変化』

 

⑥実際に来てみて、施術を受けてみてどうですか?

『自分の身体と向き合う事が出来るようになった。強い・痛い施術は「完治」には繋がらない!』

 

★当院のような整骨院・整体院が周りにもたくさんあるにもかかわらず、何が良くて当院を選んでいただいたのでしょうか?

・痛みの原因やしくみのわかりやすい説明

・痛みや自宅での継続運動を気負わずにいられる

・院長金子さんの人柄と施術中の解放感

——————————————————————————————-

同じようにシビレなどには「整体」の施術が効果的な場合があります。

腕や足のシビレでお悩みなら、ぜひ1度「あいのて」へ

『あいのて整体ラボ』

〒180-0006東京都武蔵野市中町1-19-11

診療時間:月・水・金 9:00~21:00

HP→https://ainote-seitai.com/

○○の環境を整えて!!花粉症・アレルギー対策#3 前編

花粉症・アレルギーブログ

 

こんにちは、あいのて整骨・鍼灸院、鍼灸師の寺門です。

今回もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

前回の続き、花粉症に良い食事についてご紹介します。

 

みなさんの中に食事と花粉症はあまり関係がないんじゃないのーって思われる方こそこの記事をご覧下さい!!

 

まず、食事をすることで食べたものが消化器官(胃・小腸など)によって消化され、吸収されます。吸収された栄養素が身体全体にいきわたって頭や身体を働く源になってくれます。

ただ、消化・吸収してくれる臓器がいい状態でないと、効率よく栄養素を身体に吸収してくれません。その状態がつづいてしまうともちろん頭や身体はうまくエネルギーを使って働いてくれないので身体全体の不調をきたしやすくなります。このような状態をプレゼンティーイズムと言います。

 

(不調な例)

・朝起きるとだるいな~

・疲れるのがはやい

・午後になると眠くなる

・集中力が続かない

など

 

その為、食事をする上で意識していきたい事・・・

 

それは、、、、腸内環境を整えていく事を意識していきましょう。

と、言われても『どうやって整えていいか分からない』、『大変そう』と思う方も多いと思いますので、今回は腸内環境を整えてくれる食べ物をご紹介していきます。

 

まず、思い出してほしい事が一つあります。

前回に説明をした‘なぜ花粉症になるのか?‘を思い出して下さい。

 

花粉症は免疫力が低下してしまうことで花粉を悪いものだと勘違いしてしまうという事でしたね!

・・・という事は免疫力を高めることが出来れば花粉症を起こさなくて済むという事になります。

そこで大事になってくることは、免疫力を高めてくれる細胞が多く存在している場所があります。

その場所とは、、、消化吸収をしてくれている小腸にあります!!!

そのため、花粉症の症状がある=腸内環境が優れていない 

と思ってください。

※内科的疾患がある場合は当てはまらないことがあります

主食 野菜 果物 飲み物 お酒 その他
NG パン トマト メロン 牛乳 ビール キムチ
パスタ ナス グレープフルーツ コーヒー ウイスキー ヨーグルト
うどん きゅうり レモン 甘いジュース テキーラ チーズ
カップラーメン トウモロコシ オレンジ 麦茶 ウォッカ  
ハンバーガー 生ショウガ ウーロン茶
OK 白米 かぼちゃ リンゴ お水 ワイン(一杯) 納豆
十六穀米 ごぼう ミカン 炭酸水 純米酒 海藻類
お蕎麦 大根の葉 プレーン ルイボスティー 芋焼酎 魚類(ひかりもの)
玄米 干ししょうが キウイ(ゴールドでないやつ) 豆乳   味噌
  レンコン   紅茶(砂糖なし)   漬物
        甘酒  

一例ですが、上記の食べ物を意識して食べ物を選択していく事、それを継続していく事で必ず良い結果に繋がってきます。

 

※いきなり、食事スタイルを変えることは身体や心に負担が大きいです。なるべくストレスを溜めずに食生活を変えていく事が一番の改善につながります。

週一回の食事から変えていき、慣れてきたらだんだんにこれらの食材を増やしていきましょう。

 

 

今回も3つのツボをご紹介していきます。

今回は、腸内環境を整えてくれるツボです。

 

合谷(ごうこく):手の甲から見て、人差し指と親指の骨が交差するくぼみ(母指球の手の甲側にあるくぼみ)

【合谷を30秒程少し痛いなーってくらい圧迫してあげましょう】

 

足三里(あしさんり):膝のお皿のくぼみから下に向かって指4本分のところ(スネの少し外側)

【足三里を30秒程少し痛いなーってくらい圧迫してあげましょう】

 

中脘(ちゅうかん):お臍から上方向に指5本分のところ(みぞおちより少し下)

【中脘を60秒程少し圧迫されるくらい掌で圧迫してあげましょう】

 

 

ぜひ次回のブログもご覧ください!!

 

——————————————————————————————-

 

 

あいのて整骨・鍼灸院

 

〒276-0020 千葉県八千代市勝田台北2-13-1

 

TEL 047-409-1280

 

診療時間平日・土曜  10:00~22:00

 

定休日:水曜・日曜

 

八千代市足の捻挫なら「あいのて」症例報告4~八千代市市在住10代女性

ブログをご覧いただきありがとうございます。

八千代市勝田台「あいのて整骨・整体院」院長でヨガインストラクターの金子 巡(かねこ めぐる)です。

今回より今まで施術をし完治してきた患者さまの情報を公開し、皆様のお役に立てればと思います。

八千代市在住10代女性 「足首の捻挫」

小学5年生で空手を習っている女の子がマラソン大会の練習中に足首を捻り、来月の大会に間に合わせたいこと事で来院された。初診の前日には整形外科でレントゲン後「靭帯損傷」との診断でシップをもらってきたとの事。

初見(6月23日) 元々、捻挫クセがあり足首の緩さ(ブラブラしている)があり、今回は右足を捻挫している。右足は腫れとつま先を上に起持ち上げる動き・内側に捻る動きで痛みが強く出ていた。急性症状(急なケガ)には痛みを飛ばす「ハイボルテージ電気」を使い痛みが半減したとの事。その後「マイクロカレント」(体の中に流れている微細な電気と同じ強さの電気)を使い傷めた細胞をより早く修復する。今後の再発予防の目的から今週はテーピングで固定し安定させておく。

足首の捻挫はほおっておくとクセになりやすく痛みが取れた後のリハビリがとても重要になります。そのため計画的に施術を行い大会に間に合わすことと並行してこれからのパフォーマンスアップのためにもお母さんにも継続施術の説明を行う。

2回目(6月25日) 右足首PS2。背屈(つま先を上に持ち上げる)動作で痛みが残るものの痛みがかなり減ったとの事。テーピングでの少しかゆみとかばって左足の痛み(筋肉痛みたいな症状)を訴える。まず施術は同じようにハイボルテージ電気・マイクロカレントを行い整体で炎症止めのポイントを刺激。本来もう一度テーピングを巻きなおしたかったところだがかゆみで今回のみ包帯で固定。次回以降、状態を確認後リハビリを開始しましょうと説明。

3回目(6月28日) 右足首PS2。左足首PS5。今朝学校まで歩いていたら反対の左足首を捻って傷めてしまった。またそれをかばうように良くなっていた右足首に負担がかかり少し痛みをぶりかえす。幸い左足首は当初の右に比べて症状が軽い為、本日は両足の電気療法・整体で痛みが軽減された。子供たちはなかなか安静が難しいため再発しやすい傾向にあり、再度ある程度のテーピングによる固定を行う。

4回目(6月30日) 右足首PS1。左足首PS2。テーピングのかゆみもなく、つけている時は両足ともほぼ痛みを感じていない。歩いていても痛みはなく右足は最初にあった内側に捻る動きで若干の痛みが残っている。大会が1週間後に控えているためまず痛みを取り切り、少しずつのリハビリを行っていく。今日から指先でタオルを手繰り寄せる運動から始めることにする。

5回目(7月4日) PS0。明後日の大会のため痛みはないもののメンテナンスのため来院。足首に関しては動きでも問題はなく大会に間に合ったという一安心。全身整体でコンディションを整えるとともにテーピングで足首を安定させ万全に備える。大会後、状態の確認のため来院をすすめる。

6回目(7月9日) PS0。大会後でも痛みはなく晴れて優勝との嬉しい報告。今までより動きやすかったと感じたらしく特に股関節の動き(足を持ち上げる動き)がしやすかったとの事。本日は検査とリハビリ指導で特に足首回りの筋肉強化を個別に4種類のトレーニングを追加した。次回も状態維持していれば治癒と説明。

7回目(7月19日) PS0。足首の痛み動きがなく、全身の状態が良くリハビリの効果で足首の安定度が増しとても良い状態。今日は検査のみで治癒とする。

ケガをしたらすぐに連絡することとパフォーマンスアップのためにストレッチの必要性と、引き続き足首のトレーニングは続け、何かあったらすぐに連絡をしてもらうように説明。

この患者さんは10代(小学生)ということもあり回復力が早く途中反対の足を捻ってしまったが、症状をおっていきながら計画的に施術が出来たのが早く良くなったポイントだと感じます。

最初は動きたい気持ちを抑え安静にできたこと・トレーニングをしっかり無理せず続けられたこと・患者さん自身が「治したい」と強く思っていたことなど様々な要素があってこの期間での完治に安心しました。

今でも時々、学校帰りに寄ってもらうことがあり調子が良いようで、嬉しく思います。

足首の捻挫は今の痛みがお辛いと思いますが、再発するのが最も怖いです。

・今まで何度も足首の捻挫の症状を繰り返している

・足首の捻挫の施術ができる整体・整骨院を探している

・以前捻挫したところがいつまでたっても痛みを感じる

そのような方はぜひ当院にお任せ下さい。

ご予約・お問い合わせはこちら → https://www.handsworker-ainote.com/contact/

八千代市勝田台「あいのて整骨院・鍼灸院」アンケート~その2

ブログをご覧いただきありがとうございます。

八千代市勝田台「あいのて整骨・整体院」院長・東京都武蔵野市「あいのて整体ラボ」代表で整体師・ヨガインストラクターの金子 巡(かねこ めぐる)です。

今回は当院にご来院いただいた「患者さまの声」をご紹介していきます。

①当院に行こうと思ったのはいつ頃、どんなきっかけですか?

『ギックリ腰で夜に動けなくなり、対応していただきました』

 

②当院のどのような点に魅力を感じましたか?

『先生がいつもお話して症状を聞いてくださり、その時々に合った治療をして下さるところです』

 

③当院に来る前、何を悩んでいましたか?どんな不安がありましたか?

『ギックリ腰で動けなくなり、次の日どうしてもはずせない仕事がありどうしようと思い、かけこませていただきました』

 

④それはどう解消しましたか?

『症状を聞いて、治療してがっちり腰をテーピングしてくださり次の日仕事に行くことができました』

 

⑤当院に来る際、最後の決め手になったのは何でしたか?

『夜遅くの電話のかけこみにもかかわらず、親切に対応してくださったところです』

 

⑥実際に来てみて、施術を受けてみてどうですか?

『適切な治療で、いまでは私の生活にかかせないところです』

 

★当院のような整骨院・整体院が周りにもたくさんあるにもかかわらず、何が良くて当院を選んでいただいたのでしょうか?

・先生の親切な対応

・近所で夜遅くまでやっているところ

・回数券などで適切な価格があるところ

——————————————————————————————-

同じように急なぎっくり腰こそ「整体」の施術が効果的な場合があります。

ぎっくり腰・腰痛のお悩みなら、ぜひ1度「あいのて」へ

『あいのて整体ラボ』

〒180-0006東京都武蔵野市中町1-19-11

診療時間:月・水・金 9:00~21:00

HP→https://ainote-seitai.com/

ご予約keyboard_arrow_right
line相談keyboard_arrow_right
local_phone