ツボで1日3分かんたん改善!秋の花粉症は○○に要注意!!

こんにちは、あいのて整骨・鍼灸院、鍼灸師の寺門です。

今回もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

10月になり秋花粉の時期も迎えてきました。

今はキク科植物が主に花粉を飛ばしています。

キク科の植物と言えば…ブタクサヨモギなどです。他の種類ではイネ科のカモガヤです。

あまり聞いたことない植物かもしれないですね。。。

これらの植物が開花期を迎えて9~11に花粉が飛散して花粉症の症状が出てきます。。

 

春のスギ花粉より飛ばす量は少ないですが、春花粉と同様な症状が出てきます。

春より花粉の量は少ないのに、秋にも同じような症状が出るのには『花粉+α』であるものと関係してきます。

 

花粉飛散カレンダー

スギ  →1月~5月

ヒノキ →3月~6月

イネ  →5月~9月

ヨモギ →8月~11月

ブタクサ→9月~10月

 

意外と花粉だけが原因ではない!?

 

秋に辛くなる鼻の症状や目の症状は秋に出てくる花粉だけではないのです!!

何が原因なのかと言いますと、、、

 

ハウスダストです!!!

*ハウスダストとは→(ダニの糞や死骸、埃やカビのこと)

(ダニ自体、夏に一気に増殖し、秋に一気に死んでしまします)

その為、それらのハウスダストを吸い込み、身体がアレルギー反応を起こします。

 

また、季節の変わり目にも原因があります!!

夏から秋にかけて昼と夜の気温差が一気に変わるため、身体の負担は大きくなります。

いつもと同じ生活をしていても気温差によって自律神経がより乱れて、身体のだるさや寝つきの悪さなどの症状が出てきます。ここから腸内環境の不調が出て免疫力の低下がおきます。

 

ここでより過敏になった身体に秋花粉やハウスダストなどが身体に侵入をしてきてより強いアレルギー反応を起こしてしまいます。

 

これらが花粉症を起こす原因になってます。。。

ただ、これら全部を対処しようとすると、花粉の少ない地域に住んで、毎日埃の無いように掃除して、規則正しく生活をしていくなどと気が狂いそうになってきますよね。。。

 

ならば東洋医学の力を頼っていきましょう!

【補足】東洋医学とは??

気・血・津液・精の4つ整っていることで私たちの身体が健康でいられます。簡単に言えば『生命エネルギ―』です。身体には、その4つが流れる場所があります。それは、経絡と言います。また、経絡上に現れる反応点を経穴(ツボ)と言います。その経穴(ツボ)を刺激することで経絡内の気・血・津液・精は滞りなく流れるようなります。こうしてエネルギーや栄養分が体内に巡らされ、筋肉や内臓の機能が活性化され、自然治癒力が強まっていくという考え方です。

(※詳しくはまたのブログでご紹介します)

 

まず、鼻水・鼻づまり・くしゃみに効くツボ3つの紹介からしていきましょう。

 

迎香:ほうれい線の出てくるところです。(鼻の穴の隣)

(ここを人差し指で鼻の症状がある側を30秒~40秒程軽く圧迫しましょう)

 

太陽:目尻からこめかみに向かって指一つ分のところです。

(ここを親指で鼻・目の症状がある側を30秒~40秒程軽く圧迫しましょう)

 

印堂:眉毛と眉毛の間

(ここを人差し指で30秒くらい優しく撫でましょう。)

 

 

最初はこれらのツボを使って対処していきましょう。

毎日やることで必ず結果は出てきます。めげないで頑張っていきましょう!!

 

 

次回は花粉症に良い食事についてご紹介させて頂きます。

——————————————————————————————-

 

あいのて整骨・鍼灸院

 

〒276-0020 千葉県八千代市勝田台北2-13-1

 

TEL 047-409-1280

 

診療時間平日・土曜  10:00~22:00

 

定休日:水曜・日曜

八千代市でダイエットなら整体+栄養学+ヨガの「BEBプログラム」

ついに・・・八千代市整体でダイエットプログラムが始動!!

からだのプロが2か月間完全サポートで我慢せずに「がっつり」食べながらやせるプログラム。

 

あなたは今までダイエットをしたことがありますか?

ダイエットしたことがない人はいないぐらいダイエットは一般化し、その多くは何かを制限し健康を害する「リバウンド」を引き起こすものだったと思います。

何かを制限して一時的に体重が落ちたとしても・・・

何かを我慢することによりストレスが溜まり、脳が勝手に食事を欲してしまう→制限をしていたので筋肉量が落ち代謝が悪くなっている→その状態で食事を元に戻せば体重が戻る(むしろ増える)

といった具合に悪循環に陥り、健康面からみても筋肉量が落ちると代謝や血の巡りが悪くなり様々な病気を引き起こしやすくなることを考えると

「リバウンドするくらいならダイエットなんかしない方が良い!」

と言うことになります。

現在、世の中にはダイエットの方法や情報がたくさんあり、そういったお店やサービスもたくさんあります。

その中で当院のダイエットプログラムの違いとは?強みとは?

①整体・食事・運動を組み合わせることにより体調をベストコンディション(朝から活動的に動ける・夜まで体力が持つ・疲れにくくなる)に導きながら痩せれるという事です。

何事も継続してこそ効果が出てくると思いますが、この「BEBプログラム」では我慢することがないので3週間続けると身体の定着し3か月続けると習慣化し考えなくても今必要なものを食べる・今必要な運動をする・今必要な睡眠時間をとるといった身体が良い感覚になっていきます。

身体が良い感覚とは「どこかに痛みがある」「どこかに疲れがたまっている」「どこかに重たい感じがする」など自身の身体の変化を繊細に感じれる状態です。この状態でいれば今後痛みに繋がるであろう何年もコリを放置することなく・脂肪を見て見ぬふりをすることがなくなります。

「身体の感度を上げる」こともこのプログラムの大きな特徴でもあります。

②整体も食事も運動も「小手先ではなく根本改善から」という考え方で今すぐの結果だけを追い求めてリバウンドする・症状が再発しては意味がありません。そのために私たちが徹底的にサポートし、身体の根本から改善し習慣化していくシステムとなっています。

「根本的」という言葉は個人の解釈があり私自身もお伝えしていきたいので、詳しくは次のブログで話してしていきたいと思います。

③安価

この部分は声を大にしてお伝えしたい事ですが、決して安くはない金額だとは思いますが、エステの回数券や耳つぼ・スポーツジムなど費用対効果を考えると自分に投資する価値はあると思います。

それは「当院のダイエットの目的はやせる+調子が良くなる」という事です。

ダイエットと健康を両方でケアしていく「BEBプログラム」にご興味ある方はぜお問い合わせいただければと思います。

『あいのて整体ラボ』

〒180-0006東京都武蔵野市中町1-19-11

診療時間:月・水・金 9:00~21:00

HP→https://ainote-seitai.com/

八千代市関節の変形なら「あいのて」症例報告3~八千代市在住80代男性

ブログをご覧いただきありがとうございます。

八千代市勝田台「あいのて整骨・整体院」院長でヨガインストラクターの金子 巡(かねこ めぐる)です。

今回より今まで施術をし完治してきた患者さまの情報を公開し、皆様のお役に立てればと思います。

八千代市在住80代男性 「指の変形による痛み」

83歳の男性で週に3回のデイサービスでの麻雀が大好きで、その時に指が痛くて辛いと訴え来院されました。ご高齢のため前立腺がんや心臓疾患もあり様々な原因を考えながらの施術でしたが、痛みの軽減とともに笑顔が増えた印象的な患者さまでした。

初見(4月14日) 2か月前から痛みだし、今は左手の小指が曲がらないとの訴え。くびの検査、全身の状態を確認、カウンセリングにより「指の変形」(変形性関節症)が可能性が高く、指を中心にくびからの施術でその場で痛みが半減する。

状態維持のためテーピングで固定し、次回2日後に予約。

今回の原因として左利きで杖を突くときに薬指・小指に力が入りすぎていたのが考えられる。腕の捻りが弱いと親指側の力が逃げてしまうため、指の痛みを取るとともに腕の骨・筋肉の調整をして腕を捻れる状態にし5本指全体を均等に使えるよう整体を行う。

2回目(4月16日) テーピング効果で安静を維持で曲げづらさはあるものの押された痛みは半減するPS5。前回施術後に「よく眠れるようになった」とのことで背骨が整い自律神経が整ってきた証拠。引き続きくびから背骨の施術を指を行い症状改善傾向にあるので、今回はテーピング無し。炎症が治まり次第に次回以降、状態を確認後リハビリを開始しましょうと説明。

3回目(4月23日) PS0。小指の曲げにくさが若干残るものの良くなってきて、今度は薬指の痛みが気になるとの事。薬指と小指は連動性があるため腕から骨を整え改善を図る。来週からリハビリ開始予定。

4回目(4月30日) PS0。小指の曲げにくさが改善し麻雀をしても痛くなかったと嬉しい報告。薬指を最大限のばすと痛みを感じるため整体とともに動きの改善のリハビリを開始する。

5回目(5月7日) PS0。治療開始から約2週間で順調に痛みが減りリハビリにより可動域も広がってきた。筋力テストにより背骨が整ってきたことを確認し歩いたり動いたりと生活自体が楽になってきたとのこと。リハビリの比率を高め整体とリハビリを半々で行いより動きやすくしていく。

6回目(5月14日) PS0。動かしての痛みもなく、動きにくさもなくなり嬉しそうに来院。デイサービスでも「元気になった」と皆から言われるとのこと。今回はほとんど検査とリハビリで次回も状態維持していれば治癒と説明。

7回目(5月28日) PS0。全く問題なくこちらとしても心配なく今回で治癒と判断。健康の維持のために好きな麻雀を続けながら、無理のない範囲の運動の必要性を説明。

この患者80歳という年齢からこのように順調に良くなっていったことは本当に驚きで一安心しました。やはり運動や食にある程度意識を持っている方は回復力も高いと再認識させられました。

続けて治療が出来たこと・ご自宅でもリハビリをしっかり無理せず続けられたこと・患者さん自身が「治したい」と強く思っていたことなど様々な要素があってこの期間での完治に安心しました。

今でも時々お散歩しているときにお会いし調子が良いようで、嬉しく思います。

指の変形はもちろん今の痛みがお辛いと思いますが、重症化するのが最も怖いです。

・最近指がまがってきて痛む

・まがった指がこの先どうなるか不安

・指の変形が無いようにケアしたい

そのような方はぜひ当院にお任せ下さい。

ご予約・お問い合わせはこちら → https://www.handsworker-ainote.com/contact/

八千代市勝田台「あいのて整骨院・鍼灸院」アンケート~その1

ブログをご覧いただきありがとうございます。

八千代市勝田台「あいのて整骨・整体院」院長・東京都武蔵野市「あいのて整体ラボ」代表で整体師・ヨガインストラクターの金子 巡(かねこ めぐる)です。

今回は当院にご来院いただいた「患者さまの声」をご紹介していきます。

①当院に行こうと思ったのはいつ頃、どんなきっかけですか?

『今年8月、左手中指がバネ指になり少々痛みもあり握りにくくなってしまったので』

 

②当院のどのような点に魅力を感じましたか?

『自分の治癒力を引き出して本当の治りを期待できる感じがするので』

 

③当院に来る前、何を悩んでいましたか?どんな不安がありましたか?

『加齢に伴い現れる症状を病院ではなかなか伝えきれない不安』

 

④それはどう解消しましたか?

『更年期障害と思われる時にめぐり合ったヨガで少しずつ』

 

⑤当院に来る際、最後の決め手になったのは何でしたか?

『ネットで読ませていただいた内容に信頼性を感じたので』

 

⑥実際に来てみて、施術を受けてみてどうですか?

『とても充実して自分の身体の状態をていねいに説明してくださり有難く思います』

 

★当院のような整骨院・整体院が周りにもたくさんあるにもかかわらず、何が良くて当院を選んでいただいたのでしょうか?

・通いやすい環境(近い、駐車場など)

・リラクゼーションの雰囲気でありながら施術がきちんと受けられる

・病院とは違う完全予約制で予定が組みやすく安心で、回数券などの配慮がされていて嬉しい!

——————————————————————————————-

同じように病院に行ってもなかなか症状を伝えきれない・加齢だからとあきらめる前に病院とは得意分野が違う「整体」の施術が効果的な場合があります。

同じようなお悩みなら、ぜひ1度「あいのて」へ

『あいのて整体ラボ』

〒180-0006東京都武蔵野市中町1-19-11

診療時間:月・水・金 9:00~21:00

HP→https://ainote-seitai.com/

整体+鍼灸で「花粉症・アレルギー」を改善!いつまで薬に頼りますか?

ブログをご覧いただきありがとうございます。

花粉症・アレルギー治療を9月~本格的始動!!!

 

花粉症でお困りの方必見!

天気予報で花粉の飛散予測を確認したり、薬を飲んだり、マスクをしたり…

『鼻の中を丸ごと洗いたい…』『目を取り出して、丸ごと洗いたい…』

そんな気持ちになってしまうと、普段の生活がつらくなってきますよね…

もうそろそろ薬から卒業したい方、東洋医学の力を頼ってみませんか?

 

こんな症状がある方必見!!!

・毎年毎年薬を買って毎日飲むことがめんどう。

・朝起きたら身体がだるい。

・鼻の症状がほんとにひどい(特に朝起きたとき)

・花粉症の症状もあるけど風邪のような症状も出てくる。

・部屋にいるときが一番辛い。

等々

 

~なぜ花粉症がおこるのか~

花粉は鼻や口、目から粘膜へ付着します。そうすると、抗原(アレルギーの元)が粘膜中に吸い込まれ体内でIgE抗体が作られます。

このIgE抗体は抗原と反応して身体から出そうとします。その働きがくしゃみや鼻水を出させ排出し、鼻づまりで花粉の侵入を防ごうとします。

 

ストレス・暴飲暴食・睡眠不足

自律神経のバランスの乱れ

免疫力腸内環境思考力内臓などの機能低下

花粉を身体が悪いものだと間違う

くしゃみ・鼻水・鼻づまりなど

 

という流れで花粉症が起こります。

 

~どんな治療をするのか~

主に鍼とお灸を使って治療をしていきます!

全身に鍼を刺していきますが、主に顔に刺していきます。

お灸も身体の末端、手や足にしていきます。

治療を受けた感覚として鍼だとチクっとする感じ、お灸だと温かいなーくらいの感覚です。

治療内容は一人一人全く違います。腹診と脈診をしてどこの場所が悪くなっているのかを探してどこに鍼とお灸をするかを変えていくオーダーメイド治療です!

 

~どんな効果があるのか~

体質改善が一番の治療目的です!!!

体質改善は、自律神経や免疫力、腸内環境を整えていくということです。

個人差はありますが、自律神経が乱れている人ほど花粉症になりやすいまた、身体の不調を訴えやすい傾向があります。そこで不安定な自律神経を整えていき、免疫力、腸内環境を共に整えていく事をやっていきます。

 

自律神経は交感神経副交感神経の二つに分かれます。

その二つが交互に入れ替わりをすることによって、お腹の調子や風邪から守る力を発揮してくれています。

また、自律神経の乱れを無くすことで、美容効果や疲労感などの改善をすることが出来ますので花粉症のみの治療ではありません。

 

気になる方はぜひ体験してみてください!

また、食事指導セルフケアについてもご指導させて頂きます。

 

このブログを見た方先着10名限定で初回無料の治療を受けて頂けます。

ご興味のある方は早めのご連絡を!!!

ご予約keyboard_arrow_right
line相談keyboard_arrow_right
local_phone